謹賀新年~今年は頑張る~
新年あけまして!おめでとうございます~~~~~!!!!
昨年も大変お世話になりました。今年もよろしくお願いします。ってなわけで。
いやぁやっと年が明けましたね。久方ぶりの帰還で大変恐縮です。既に一月も末の末ですが、お許しくださいませ。
ここを更新することができてやっと年が明けた感ある~~。
2024年はどったんばったんの一年でした~~皆さんはどうでしたか。
この記事を書くにあたって、写真を厳選してみたんですがまぁ色んなことがあって今年はまじで動きまくったな~~と実感するのでした。ということで早速振り返りいきます。
上半期がめちゃくちゃ長いけど気にしないでね!厄介オタクなだけだよ!
1月 ノラガミ完結
はい。もうこれ。もうこれしかない。
スパコミの前日、1月7日に完結し推しカプが結婚(違う)した次の日にインテ参加し鬱展開を見事生き抜いた伝説的な月です。
本来であれば、2023年12月発売の1月号で完結するところだったそうですが、スケールアップのために2024年1月発売である2月号に変更になった関係上月マガの発売日が1月6日、そしてイベント日が1月7日っていう地獄みたいなスケジュールに立たされた我々一同。(イベントに来てくれたフォロワーさんを道連れにしましたほんまにごめん)
めちゃくちゃ覚えてるのが、この時期訳合って実家から職場まで通いをしてたんですけど、ノラガミが完結したことが本当に辛くて、仕事終わりの帰りの電車で毎回ガチに吐きそうになってました。
正月勤務の疲れに耐えきれなくなったのか、ノラガミの完結したという事実が受け入れられなかったのか、電車内でえづきまくって半泣きしながら帰ってた思い出。
そういう記憶はあれど、一年の始まりを黄タケサークルで迎えたのは本当に嬉しかった。
長年やりたかったコスプレも出来たし、無い時間を無理やり捻出して本を出した。黄タケ本がこの世に存在しないんて嫌だ。その一心で入稿まで頑張ってたなぁ。今思い返しても中々の執念だとは思います。
本誌も完結したし、自分も同人誌を出せたしで、ある種の区切りがついてしまって精神的に病んでたりで・・・でも本当の本当に楽しかったのは間違いないです。大好きなフォロワーさん方に会えて交流も出来たし、夢のような一日だったなと今でも宝物にしてます。
この先コスプレ写真注意(顔は写ってないから安心してな)なんですが、こんな感じでサークル開いてました。
またこういう写真とりたいですね~~~。
2月 そして俺はビックになった
はい。二月です。写真はノラガミの聖地である石神井公園。小福さんのお家があるところです。この他にもいーーっぱい行ったけどなんとなくこの写真が好きでこれにしました。端っこの方に螭ちゃんがいたりして。
二月は研修の関係で東京に行きました。未だノラガミが完結したことが辛くて、せっかく東京行くなら前泊して聖地巡礼してやる!の意思で巡りました。めちゃくちゃ楽しかった。Twitter設立当初から仲良くしてくださっている自分にとっては自カプ大先輩のフォロワーさんとお会いしたり・・・。
ついでに、でもないんですがずっと行きたかったところ全部行きました。新宿の末廣亭とか、二丁目のビアンバーとか……。二丁目なんですが、私がビアンだと強く意識したのが大体中高生の頃でして。その時周りと違うことに凄く悩んで苦しんでいたんですが、ネットか何かで東京には自由な町があるんだって知って少しだけ心が軽くなったのと同時に絶対行くんだって夢にしたんです。夢、いや目標に近いかな。クソみたいな現実を耐え抜いて、自分の住みたい世界に飛び込むんだ~みたいな。
結果的に行って良かったです。劇的な出会いや体験をしたわけではないけれど、一つ目標を達成できたことの高揚感というか。普段同じマイノリティーの人と接することなんてないし、同じマイノリティーだからこそ話せることも沢山あって。お店の人や常連さん方が仲良く話してくれて楽しかったし感動したな。生きててよかったって。
分かりやすく例えると自分にとって夢の国だったんです。ここでなら自由になれる、ここでなら自分でいられるんだろうなって。大げさかもしれないけど、あの時の自分にとってはそうでした。
あとこの研修期間中に刀ミュ再熱したのもすっごい覚えてる。夜行バスの中、ホテルでの夜、Dアニメストアで穴が開くくらい見ましたね。私生活無理!ノラガミ完結したとか無理だあ!!ってなってみました。
あとこのタイトルである「ビックになった」なんですが、この研修ちょっと大変な研修でして、長期間とかそうい訳じゃないけれど、この研修を受けるために三年半くらい段階をふんできたので、分かりやすく言うと研修受けれるって頑張ってきた証だよ!偉くなったね!みたいないことです(何もわかりやすくない)
3月 さらば田舎
三月はさ~~も~ちょ~大変だったよ。引っ越しとかなんやかんやして、ほんまにしんどかった。さっきの2月では長くなりすぎたので触れませんでしたが、実は2月は数年前から一緒にお仕事したいなと思っていた方に声をかけたら二つ返事でオッケーをいただいたので、そこそこ大変でした。
自分がずっとやりたいと思い描いていた理想に、多くの人が関わって協力してくれたはいいものの技量が追いつかなくて、中途半端で粗削りな形で終わってしまって虚無でした。そういう虚無を引きずりながらの引っ越し。風邪は引くわメンタルはやられるわで。ノラガミが完結してから薄ら体調が悪くてね。完結してから二ヶ月は経ってるのにね。私の人生ほんとにノラガミに左右されすぎだろ~って話すねほんと。
で、この写真はというと、田舎から大阪に引っ越すのはいいもの愛車の原付どうするんだいってなった時に、大きい車で運ぶとかそういう選択肢が一切なかったので、大阪まで運転した時の道中の写真です☆六時間かかりました^^
原付なのでもちろん高速道は使えません。下道で凄い大変だったけど、楽しかったな~。田舎道をペルソナ4の曲を聴きながら運転するのがマジで最高でした!皆も六時間くらい運転する機会があったら是非やってみてね!!
まぁね!6時間も生身だからまじで割と死ぬ覚悟していってたよ。原付って事故ったら死ぬ可能性高いし。ノラガミも完結したことだし、ワイの人生終わりでいいや~って半ば投げやりでといいつつかなりのフル装備でいつ事故ってもすりむかないように厚着したりして・・・
4月 春がきた
そのままのタイトルでほんまにごめん。3月に続き写真があるってことは、さっきの原付旅は無事故で無事に新居にたどり着けたという訳で・・・無謀な賭けは叶わず4月は無事新生活をスタートしていました。
4月の写真は春待ちアクスタの夜トと桜です!まぁなんだろう。ここらへんで嫌でもノラガミは完結したんだって現実を受け入れることが出来まして(おっそ)ちょっと吹っ切れました。あと新生活に慣れるのにそれどころじゃなかったね。うん。
写真を見返しても仕事の写真が多かったです。だけど、地元に近い大阪に戻ってこれたことで、昔からの友達に会ったりもしてました。度々このブログでも登場するアーティストやってる友達のライブにいったり、京都いったり。なんだかんだ新生活を楽しんで我武者羅に頑張ってました。
5月 審神者本格復帰
五月は本格的に刀剣乱舞に再熱してました。それまでは刀ミュにはまってたんですが、本格的にゲームも再熱していろんな二次創作を摂取していた記憶があります。
とにかくノラガミの完結の傷を癒そうと必死だったので、ミュージカルもたくさん見たし、アニメも見たし、、、あとは超人的シェアハウスストーリー カリスマ とかにはまったりしてたかな。私の推しは湊大瀬です。
この月はろくに写真が無かったので、この時期よく聞いてた曲で失礼します~~
そういえばだけど、5月のノル誕の小説はこのビープビープと刀ミュのだいすきを聴きながら書いてたな~。なんせ今まで人前で見せてこなかったノルアイ姉妹なので、とにかく甘く可愛くしたくてかわいい曲ばっかり聴いてた。
6月 社会貢献強化月間
6月は忘れもしないね。6月17日。我らの推しアイスランドの誕生日ですが、私にとっては一生忘れられない日になりました。以前記事にも書いたけど、とある理由でお巡りさんに協力して社会貢献に繋がったという出来事がありまして。
残念ながら詳しいことは書けないんだけどね、人って社会に貢献したらこれだけ自尊心上がるんやって思った出来事でした。
不思議なことにその同日の昼には仲良くさせていただいてる知人が作家デビューすると知っ日でもあります。忘れられない6月17日になりました。
そこそこ仲のいい人とご飯行くってなって色々と話していくうちに作家デビューすると打ち明けてくれて、凄く嬉しかった。まわりに小説書いてる人なんていないし、私なんかは同人でやってるだけなので、本気で作家になる人は輝いて見えた。
誕生日当日だっていうのに肝心の誕生日祝いの小説は全然書けてなくて、でも夜になって帰宅して、知人の顔を思い返していたらやる気が湧きおこって一気に書けたんだよな~。
その数か月後に出版された小説を頂いたんだけれど、本当に素晴らしいものなのでいつかご紹介したい。
このあたりから刀ミュのパライソと心覚を視聴して、江の面々にはまったの覚えてます。スクショが真剣必殺ばっかりだ。
写真は生石神社さんの写真です。ずっーーと行ってみたくて、免許とって以来初めての長時間運転で行ってきました。なんでも日本三奇と呼ばれる場所で、御神体であるこの岩が浮いてるように見えることからそう言われるような。神社の上に道があって進むと、ゼルダの世界みたいな光景が広がってて異世界に転生できるので、興味のある方はぜひ。
7月 東へ東へ
七月はいろ~んなことがあるようでないようで。そんな月でした。6月あたりに刀ミュのチケットが初めて当たって8月までの公演まで痩せなきゃ。と毎日仕事終わりに走ってた。今考えてもありえないというか、よくやってたなぁと思う。何か目標があるといくらでも頑張れるんだよね、不思議と。
お世話になった人が国から表彰されて授賞式いったり、なんだかんだ東に行くことが多かった。
7月はここに載せられる写真がなかったので、皆大好き内罰のカリスマ湊大瀬くんのキャラソンで失礼します。カリスマの中で一番好きな曲です。
すっごい嫌な思いをした日に虚しい気持ちをかき消すみたいに電車の中で爆音で大瀬のキャラソン聴いて帰ったなぁ。
8月 刀ミュデビュー
八月は何といっても刀ミュデビューしましたね。これは刀ミュ帰りの梅田で見た景色。
ずっと画面でみてた刀剣男士が目の前にいて、本当に感動した。オペラグラスから見える堀川国広、和泉守兼定、山姥切国広。本当にこの世に存在するものかと、この日で私の人生が随分狂ってしまった気がする。
すごく幸せな気持ちで帰宅した日の夜景って目に焼き付くんですよね。この浮かれた気持ちをどうか忘れたくないな、と思って撮った写真です。
この日の為に必死にダイエットしたのも、洋服を買ったのも、お金を貯めたのも、人生で初めてオペラグラスを買ったのも全部忘れられない。これから沢山劇場に行くことだろうけど、そのどれもと違う特別な舞台だったなと思う。
三次元の推しって今まで和楽器バンドくらいしかいなかったし、和楽器バンドの規模感は年々縮小していったので、これだけどえらくデカイコンテンツにはまってえらいことになったなぁ・・・他人事のように思うのでした。
ここからは自分でも信じられないけど、毎月舞台いくことになります。ほんとうになんで?
9月 東京ドリーム
九月は怒涛すぎたな。言わずもがな、ですがヘタミュに行って、推しユーチューバーにエンカして、ネルケの展示行って、ペルソナ5の聖地巡礼して、もちろん湯島天満宮にもいって六義園にいきました。
東京に行っただけで推し活のビュッフェかなにかと思うくらい濃厚な時間を過ごした。
詳しくは、前記事のヘタミュレポに書いてるんだけども。とにかくすごい日だった。6月から楽しいことばかりで人生楽しすぎる~~ってハイになってました。
まぁこのあたりから雲行きが怪しくなるんですけども。そんなこと知る由もなく推し活に人生注いでました。
東京に行っただけで友達は出来るし、ユーチューバーに会えたし、ずっと見ていたヘタミュカンパニーの役者さん達にも会えた。東京ドリームってこういうことか、と身をもって体験した月でした。あんな楽しい二日間は多分二度と来ない。
10月 最推しとのエンカウント
十月は刀ミュの広島公演に行きました。これは人生で初めて作ったうちわと推しのシールが貼られたペンライト。こちらのブログでは紹介していませんでしたが、この一年村雲江にドハマりしていました。
入口は2.5次元でしたが、原作ゲームの村雲江をみていると沼にハマっていき・・・当然そんな村雲江に会えると知ったら会いたくなるのがオタクの性。
なんとかライブに行ってみたくて人生で初めてファンクラブに入ってチケットを自力で当てて、友達と一緒に行って楽しかった~~。
今回花道というステージ囲い席と一般席で分かれれていたのですが、当然花道席は倍率が高すぎて駄目でした~~~。頼みの綱で、唯一広島千秋楽の一公演だけを普通席で申し込んだらそこだけあたりまして。チケット発券してみたら、花道とあまり変わらないアリーナ席の前列でした。
広島観光も出来たし、本当に楽しかった。一緒に行った友達は「青の君へ」の表紙を書いてくれた友達なんですが、その友達が自主制作で同人ゲーム作っていて私も創作活動頑張ろうと思えた日にもなりました。
11月
11月 教壇
十一月はめちゃ大変だった~~。以前書いた論文の発表を行ってくれとご依頼をいただいて大学まで行ったりしてました。
てんぐってお喋りだから人と話すことは好きなんだけど、不特定多数の人の前で発表とか本当に苦手なんですよね。お芝居とかはいいんだけど、自分の素の言葉で思想とかを話せって言われると本当にきつくて・・・。それでも拒否権がないので、なんとかやってみたり。
いざ頑張って発表してみたら色々と発見があったりして、今後の課題が山ほど見つかるのでしたとさ。
写真は帰りによったミエムの千子村正コラボの刀剣展示のパネルです。刀剣や美術品ってやっぱり見てると楽しいよね。見方も名称も詳しいことはそこまで知らないけれど、自分の研究分野に似たり寄ったりなところがあったりして、ゲームが入口ってかなりミーハーだけどれからもっと勉強しないとなぁ。となるのでした。
美術館に流れる空気も音もどこか心が落ち着くなと毎回ながら思うのですが、それらは全部展示品を守るための副産物であると私は考えておりまして。
文化財を保護する人と接することも多いので自分なりに積極的に足を運んでいきたいなと思いました。みんなも気になる展示があったらいくのじゃよ。その一回きりなんてざらですからね。
12月 働く
死ぬほど働いた~~。写真はとくにいいのが無かったし、集中的に聞いた曲も特になかったので二月くらいに撮った映像のスクショです。二月までは映像系のところで働いていたのですが、その時の最後の最後に撮影したカットです。これだけちゃんとしたカメラで撮影したのものなので4kになってます。我ながら綺麗ですね。
十二月はまじで毎日働いていた。休んだの三日くらいしかなかったな。舞台通いもようやく落ち着いたら今度は本業の方が冗談じゃないくらい忙しくなって毎日ひーこらひーこら言ってた。
2.5もないし、やっと落ち着いたわ~って安心してたんだけど、月末にぴゅあくるのチケットとっててたので行ってきました。結果からいうと本当の本当にいってよかった。なんたって最推しがハートまみれの背景でラブソング歌っちゃったんだから。す~~げ~~可愛くて幸せをかみしめた。今までノラガミの自カプ民も片手で数える程しか確認できていないかったら、こんなに供給のあって勢いのあるジャンルに沼れて今はとにかく幸せです。
自カプ、この世で一番尊い関係なのに誰も発見してくれない!どうして!みたいな病み方をせずに済んだのですから、、心が軽くなった。
ああそうだ。幸せと言えば。ヘタミュくん。発表されましたね。
忘れもしない。クリスマスの日。ちょっとだけ落ち込んだ日に、ああそうだ今日重大発表があるって言ってたな~って晩御飯つくりながら配信みてたらさ、新作公演は仲間が五人増えますって言われるじゃんか、そんで、ん???ってなってあれ?お?ってなって新キャスト、一人目は・・・フィンランド!!って言われた瞬間に大絶叫したよね。
いやこれフィンランドくるならじゃあ・・って思いながらも期待をしすぎないようにおとなしく聞いていると、なんとスウェーデン、デンマーク、と発表されて、もうこれは北欧5だと確信に変わるころには泣きすぎて過呼吸なって震える手でスマホを抱きかかえてました。
人って嬉しいだけでこれだけ泣けるんだ。って思うくらいにはずっと泣いて喜んでた。
ヘタリアがミュージカルになると知らされたあの日から大体10年待ちましたから。いつかきっと北欧もくる、そう信じて10年。長かったけど、あっという間だった。
いつか板の上で彼らが生まれる瞬間に立ち会おう。そう願い続けて10年。
企画してくれた全スタッフさんに感謝の言葉を捧げたい。ファンとして何回でも見届けたいと思ってます。
もうとにかくうれしくて。今回は全会場に足を運びたいものですね。そのために身体は健康に懐は温かく、頑張っていきたいです。
そんなこんなでてんぐの一年でした。自分でも引くくらい舞台ばっかりい行ってるな。
こうなるって分かってたから刀ミュは再熱しないように封印してたのに・・・💦
それでもまぁ推せる時に推しておかないとね。だめですから。
今年はヘタミュもあるし、ちょ~~楽しみです。
アニメ六期、七期くらいが北欧会議も開かれてまさに北欧の全盛期だと思ってたんですが、まさかもう一回ピークがくるなんて思いもしなかったよ。いや気が早すぎるか!?でも皆北欧好きだもんね!出戻りでメロメロになって北欧会議も復活するよね!?!?多分!そうと決まれば頑張らくなちゃ。
村雲もドハマり中だし、ノルアイも相変わらずだし、どちらの界隈もいま超絶に熱い!ってことで今年はイベント参加頑張っていきたいです。下半期は身動きが取れない見込みなので、大体上半期に参加する予定です。
そんなこんなでまたぼちぼち生きていきますので、今年もどうぞよろしくお願いします!!!
てんぐ
0コメント